【研究室紹介】

地下水学研究室では,地下水環境の調査や環境に配慮した利用方法に関する研究を行っています.その一つは,沿岸域における地下水環境の研究です.地下水の出口が海底に露出している場合には,海水は比重が大きいので自然に淡水の下にくさび状に内陸に侵入し,淡水は上部を通って海中に流出しています.淡水と海水は互いに平衡を保っていますが,海岸近くで地下水が大量に採取されると,海水が引き込まれ塩水化が進行します.わが国では海岸部平野に都市や工業地帯が発達しているので,こうした地域で地下水塩水化が認められます.この現象について現地観測や数値シミュレーションを用いての塩水化の将来予測,また適切な地下水利用の方法を研究しています.さらに,淡水レンズの有効利用についての研究も行っています.島や半島の地下では,周囲から高濃度の海水が入り込み,地下水の淡水域が海水の上に浮かび,凸レンズのような形状になっています.太平洋上に位置する環礁よりなる島々では,貯水槽に貯めた僅かな雨水以外では,この淡水レンズが唯一の淡水供給源です.この場合の淡水レンズの形成要因や適切な利用法を実験や数値シミュレーションによって研究しています。

さらに海域における流れの解析をテーマに次の研究も行っています。

来島海峡周辺海域における潮流発電賦存量の推定
大水深海域での直立壁構造物による湧昇流に関する研究

 
塩水侵入
那賀川河口域における地下水環境と塩水侵入の解析詳細はこちらをご覧下さい




 
淡水レンズ
淡水レンズの数値解析詳細はこちらをご覧下さい

 
潮流エネルギー
来島海峡周辺海域における潮流エネルギー賦存量の推定詳細はこちらをご覧下さい


湧昇流
大水深海域での直立壁構造物による湧昇流に関する研究詳細はこちらをご覧下さい

 
 
 

更新情報

  • なし