愛媛大学社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)養成講座

令和7年1月10日「令和6年度 四国MEシンポジウム~IMSSが拓くデジタル社会のインフラメンテナンスを体感し語り合う~」の開催について

平素より本センターの運営に格別のご高配を賜り感謝申し上げます。
さて、愛媛大学で行っております「令和6年度社会基盤メンテナンスエキスパート
(ME)養成講座」も滞りなく終わり、準備から実施に際しましては皆様から多大な
ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、標記シンポジウムを開催いたしますのでご案内いたします。
ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、何卒ご参加賜りたくご案内申し上げます。

日 時 令和7年1月10日(金) 13:15~17:00
会 場 愛媛大学城北キャンパス内南加記念ホールおよびWebオンライン(実況配信の予定)
定 員 会場参加230名
参加費 無料
「令和6年度 四国MEシンポジウム~IMSSが拓くデジタル社会のインフラメンテナンスを体感し語り合う~」
プログラム
12:45~ 受付
13:15~13:25 開会挨拶 愛媛大学大学院理工学研究科 教授(工学系長) 森脇 亮
講演~デジタル社会におけるインフラメンテナンスの姿~
13:25~14:25 第3期SIP課題9スマートインフラマネジメントシステムの構築が目指す未来(仮)
北海道大学大学院工学研究院 教授  長井 宏平
教育用デジタルプラットフォーム(IMSS)の構築と社会実装への挑戦(仮)
愛媛大学大学院理工学研究科 教授  河合 慶有
3次元モデルとAIが変革させるデジタルツイン社会のインフラメンテナンス(仮)
東京大学大学院工学系研究科附属総合研究機構 特任准教授  全 邦釘
14:25~14:40 休憩
IMSS体感イベント
14:40~15:45 IMSSの機能紹介
IMSSによる橋梁VR点検学習
進行 愛媛大学防災情報研究センター 特定教授 山本 浩司
ディスカッション~IMSSを俎上に考える未来のインフラメンテナンス~
15:45~16:50 モデレーター:河合慶有(愛媛大学大学院理工学研究科 教授)

パネリスト:   木下幸治(福岡大学工学部社会デザイン工学科 教授)

ーーーーーーー渡邊学歩(山口大学創成科学研究所 准教授)

ーーーーーーー藤田博史(国土交通省四国地方整備局企画部 事業調整官)

ーーーーーーー明日俊幸(愛媛県土木部技術企画室 主幹)

ーーーーーーー片山直道(第一コンサルタンツ,四国MEの会会長)

ーーーーーーー&会場参加者,四国ME,IMSS体験者

16:50~17:00 閉会挨拶

※詳細はこちらをご覧ください。

 

愛媛大学防災情報研究センター 事務局:新門
E-mail:kensien@stu.ehime-u.ac.jp/TEL:(089)927-9021 FAX:(089)927-9021

PAGE TOP