
いつも和気あいあいと仲の良い5人ですが、
「厳しいって」「危機感を持った方がいいって」と某インフルエンサー風に
卒論執筆中も励まし合って(煽り合い...?)いました。
全員よく頑張りました。お疲れ様でした。
2024年11月26日 筆者:岩渕
サイト管理人のブログです。
卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。
みんないい表情をしてますね!
インドネシアから半年間の交換留学生(Naufalくん)も加わり、かなりの大所帯です。
みんないい表情!
2024年11月26日 筆者:岩渕
今年度からカリキュラム変更により、11月からB3が研究室へ配属されました。
(最初の半間は、週1回のゼミに参加してもらいました)
なんと!1学年上とは打って変わり、男女比1:1です。
工学部とは思えないですね。
みんないい子たちです。
2024年11月26日 筆者:岩渕
令和5年度 地盤工学会四国支部 技術研究発表会(至:香川県高松市)に参加しました。
D1のZalfa Maulida IhsaniさんとM2のAkbar Renaldi Loebisさんが優秀発表賞を受賞しました!
受賞おめでとうございます。
Selamat atas pencapainnya!!
2024年11月26日 筆者:岩渕
2024年11月26日 筆者:岩渕
Freさんはいつも陽気で明るく、みんなを明るくしてくれました!
ガウンと帽子、とても似合ってますね
(この日のために、新たに購入したそう)
エチオピアに帰国のご活躍を祈っています。
2024年11月26日 筆者:岩渕
約1年半ぶりの更新です!
これからここ1年間の出来事を、どんどん更新していきます!
まずはウォームアップ代わりに、バンドン工科大学(ITB)での私の留学記を!!!!
8月の1ヶ月間、インドネシアへ逃避行しておりました。
授業→友達と遊ぶ→寝る→授業→遊ぶ→・・・
6割くらい友人と遊んでいた気がしますが、充実した日々でした。
1カ月間という短い時間でしたが、ルームメイトや友人に恵また楽しい時間でした。
帰国5日前に財布を掏られたのもいい思い出です。
(お陰で所持金がほぼ0円の極貧生活でしたが…)
2024年11月26日 筆者:岩渕
コンクリート研究室と飲み会をしました
コンクリ研は、相変わらず人数が多いです。
コンクリ研の人たちは、赤ワインを飲んでいました。
コンクリ研の先生方は、木下先生に奥さんとの馴れ初めを問い詰めていました。
コンクリ研の人たちに、コンクリートポーズを強要されました。
また思い出が増えました。
2023年8月4日 筆者:東
コロナ後,初めてのOB・OG会が開催されました.
約50名が参加されました.
青春の思い出に浸れたいい機会だったのではないでしょうか.
現役生は,実際に働く先輩方からとても貴重なお話を聞けました.
先駆者の皆様には深く感謝申し上げます.
次回も参加させていただきたいです.
土木遺産の見学に香川県に行きました。
留学生たちは瀬戸大橋の大きさに驚いており、記念館で建設された歴史をを学びました。
秋にも他の見学に行く予定です。
2023年7月13日 筆者:みやけ
新たなメンバーが加入して研究室にも慣れてきたため, 岩盤研のメンバーでボーリング大会を開催し, 更なる交流を深めました.
留学生のみんなは初めてのボーリングでしたが, 非常に上手に球を転がしていました.
今回の大会の優勝者には報酬があると知った某M2の先輩は, 鬼気迫る表情で他の追随を許さない容赦ないプレーをしていました.
ボーリングを通して,更にみんなの仲が深まったようで微笑ましい会でした.
2023年6月19日 筆者:石井
5月13日、4年ぶりに研究室対抗ソフトボール大会が開催されました。
岩盤研は前回大会で最下位位だったので、大会運営も担当しました。
今年は全8チームが参加しました。
コロナ明け初めてのコース全体イベントだったので、みんな全力で楽しみました。
あいにくの雨の為、リーグ戦のみとなりましたが...
岩盤研は6位でした!
来年度の運営は免れたのが、何よりもうれしかったです!
岩盤研の卒業生も応援に駆けつけてくれました。
大会後はコース全体の打ち上げも行いました。
2023年5月17日 筆者:東
新しい環境に不安を感じることもありますが, これから1年間頑張って行きたいと思いです!よろしくお願いします.
2023年4月11日 筆者:石井
今年度から新体制を迎えた岩盤工学研究室は、新メンバーとして男子5人が加わりました。
新メンバーと先輩たちが協力して、より一層の成長を遂げていけるよう、研究室を盛り上げていきたいと思います。
2023年4月11日 筆者:東
2月14日、学部4回生9人は全員無事卒論を提出しました!
2023年3月12日 筆者:東
2月12日、第60回愛媛マラソンが開催されました。
岩盤研からは、安原先生、木下先生、佐古、東が走りました。
安原先生は余裕の完走、東も初のフルマラソンでしたが何とか完走しました!
木下先生と佐古は無念の途中リタイア... 来年のリベンジを誓っていました。
2023年3月12日 筆者:東
1月31日、修士2回生4人は全員無事修論を提出しました!
2023年3月12日 筆者:東
1月8日、恒例のマラソン大会を地盤研と合同で開催しました。
天気は快晴!絶好のマラソン日和です。
今年の完走者は少なめでしたが、みんな自分のペースで頑張って走っていました。
2023年3月12日 筆者:東
12月22日、忘年会を行いました!
2022年のいい締めくくりとなりました!
2022年12月28日 筆者:東
11月24日、うどんツアーを開催しました!
コロナによる中断の為、3年ぶりの開催でした。
☟☟当日のスケジュール☟☟
09:15 大学出発
↓
11:30 根ッ子うどん
↓
12:30 三好うどん
↓
13:15 カマ喜ri
↓
14:00 豊稔池ダム
↓
15:15 手打ちうどんつるや
↓
18:00 大学到着
☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝
誰が一番多くうどんを食べられるかという裏テーマがあるこのツアーですが、
今回の最高記録はB4大北君とM2佐古さんの7玉でした。
ちなみに歴代最高記録は15玉です...( ゚Д゚)
大食いに自信のある方、ぜひ岩盤研に来てください!
2022年12月28日 筆者:東
10月末から1カ月間、バンドン工科大学(ITB)の交換留学生5人が愛媛大学に来ました!
岩盤研では、Arthika(アティカ)さん(写真一番左)を受け入れました。
彼女は東がインドネシア留学で大変お世話になった恩人です。
岩盤研メンバー全員で、彼女をもてなすことができました。
またいつか会えるといいですね。
2022年12月28日 筆者:東
9月から新たなインドネシア留学生を迎えました!
Akbar(アクバー)とLuthfi(ルスフィ―)です!
これで、岩盤研メンバーは日本人12人と外国人7人になりました。
みんな、1日1回は英語を喋る機会があるのではないでしょうか。笑
2022年12月28日 筆者:東
私、東は大学院の短期留学プログラムでインドネシアのバンドン工科大学(ITB)に行ってきました!
4週間という限られた期間でしたが、とても貴重な経験となりました。
2022年12月28日 筆者:東
かねてから製作を進めていた岩盤研ブルゾンがついに完成しました!
留学生のZalfaがデザインしてくれました!
研究室のロゴと、メンバー各々の名前がプリントされた立派なブルゾンです!
チーム感があっていいですよね☺
みんな、研究室や実験室などで着てくれています。作ってよかった!
2022年9月13日 筆者:東
5月末ごろから、4回生が本格的に研究に取り掛かっています。
今週は岩石の供試体を作製しました!
これぞ岩盤研って感じですね♪
2022年6月10日 筆者:東
岩盤研は改造好きなメンバーが多いようです。
新しく棚を設置したり...
他の研究室からホワイトボードを貰ってきたり...
この先が心配です。
2022年5月16日 筆者:東
2022年4月、秘書の三好さんが6年間の任期を満了し、めでたくご退職されました!
6年間、陰ながら岩盤研を支えてくださりました。本当にお世話になりました。
私たちが研究を円滑に進めることがでたのは、はるかさんの手厚いサポートのお陰です!
ご退職をお祝いして、先生方、他研究室の秘書の方々、関係職員の方々、歴代の岩盤研メンバー等、沢山の方からメッセージをいただきました。ご協力ありがとうございました!
そして今年度から、藤田さんを秘書さんとして迎え岩盤研は始動しています!
これからも、みんなで支え合って岩盤研を盛り上げていきます!!
2022年5月11日 筆者:東
2022年4月1日、新メンバーを含めた14人でお花見を開催しました!
快晴の空、満開の桜の下で、皆で楽しくお弁当を食べました♪
新メンバーにとっては、先生や先輩と距離を縮めるいい機会になったのではないでしょうか。
2022年度のいいスタートを切ることが出来ました!
2022年4月1日 筆者:東
今年度の配属メンバーと顔合わせがありました!
今年は9人の配属で、昨年度より1人増えました!
どんな研究室になるでしょうか...
皆で活気ある研究室を作り上げていきたいです!!
2022年4月1日 筆者:東
全員、よく頑張りましたね!!
提出前は皆で励まし合いとても良い雰囲気で執筆できていたと思います.
来年の修論・卒論も皆で力を合わせて頑張ってください!!
2022年2月25日 筆者:加藤
2021年12月20日 筆者:加藤
2021年12月20日 筆者:加藤
2021年12月20日 筆者:加藤
2021年11月22日 筆者:加藤
2021年11月19日 筆者:加藤
2021年11月15日 筆者:加藤
2021年10月21日 筆者:加藤
2021年8月5日 筆者:東
2021年7月20日 筆者:東
2021年7月20日 筆者:加藤
2021年6月28日 筆者:加藤
2021年6月10日 筆者:加藤
2021年3月31日
2020年5月22日
筆者:住本
2020年3月25日
今日は卒業式の日でしたが、
新型コロナウイルス感染症の影響で挙行できませんでした。
その代わり卒業証書の受け渡しが学科で行われました。
残念だと思いますが、逆に思い出に残る卒業になったと思います(笑)
卒業・修了した皆さんおめでとうございます!!
岩盤研では卒業記念品とみんなの寄せ書きメッセージをプレゼントしました!
泣いている人もいたような気がします('_')
今後の皆さんの活躍をお祈りします(^^ゞ
一年間ありがとうございました。
筆者:住本
2020年03月24日
卒論発表のあとに研究室みんなで飲みに行きました!!
みんな開放感からかよく飲んでました (笑)
卒論発表の順位発表もあり、結果として良い悪しは出ますが
みんな頑張っていたので順位は関係ないと思います(^^ゞ
ぐっちドンマイ
また、交換留学生のリン君と会うのは最後だったので、
みんなの寄せ書きをプレゼントしました。
喜んでくれてよかったです!!
また日本にきてください!!
筆者:住本
2020年02月17日
修論、卒論発表が12日、17日にありました。
修士3人はそつなく終えました。
審査会は大変でしたがなんとか卒業できそうです(;^ω^)
学部生は、先輩が助けながら発表資料の修正や発表練習をして
しっかり発表を終えることが出来たと思います!!
みなさんお疲れ様でした!!
筆者:住本
2020年02月17日
今年は例年と違い、余裕のある提出が出来ました!^^
全て、先生と先輩のおかげです!
皆さん、お疲れ様でした!あとは、卒論発表だけです。みんな頑張ろう!
筆者:大西
2020年02月10日
今年もやってきました、愛媛マラソン!!
岩盤研から安原先生、木下先生、学生4名が参加しました!
惜しくも全員完走することはできませんでしたが、
みんな、自分の持てる力を出し切れたと思います( ;∀;)
痛かったけど頑張りました(大西)
筆者は4時間を切り、岩盤研学生記録を更新しました。
参加した皆さんお疲れ様でしたm(__)m
来年もタイム更新目指して頑張ります!!
筆者:住本
2020年02月09日
技術士会四国本部開催の修習技術者支援セミナー
および技術士第一次試験合格祝賀会に岩盤研のメンバーで参加しました!
岩盤研のメンバーから1人、第一次試験合格者が出ました!
おめでとうございます(^^)/
祝賀会では企業の方々と交流する機会があり貴重な体験ができました!
筆者:住本
2020年01月25日
新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
2020年も、より一層のご支援を賜りますよう、研究室一同心よりお願い申し上げます。
2020年01月01日
今年度研究中間発表を行いました。
個々で課題が浮き彫りになったと思うので
卒論、修論提出までに解決できるように
頑張っていきたいと思います!!
その後、メンバー全員で忘年会をしました('ω')
2019年も充実した1年だったと思います...
来年も頑張っていきましょう!!
良いお年をm(__)m
P.S.
M1熊谷はインフルでした
2019年12月17日
2019年11月30日~12月4日
今年も修士、博士計7人で地盤四国の発表会に参加してきました。
年度末の学会という事で皆しっかりと発表することが出来ました!!
戸田と柁原が緊張していました |д゚)
晩御飯が美味しかったです('ω')
夜の枕投げが一番楽しかったです (笑)
追記
金子美波さんが優秀発表賞を受賞しました!
おめでとうございますm(__)m
2019年11月15,16日
筆者:住本
2019年8月26日
建材、改めコンクリート研究室の人たちとビアガーデンに行きました!
先生方にも参加して頂き楽しい時間をすごしまた('ω')
お酒を飲みながら楽しいお話しがたくさんできました!!
筆者は一杯だけ飲んで死にました…
筆者:住本
2019年7月26日
筆者:住本
2019年6月17日
筆者:住本
2019年6月1日
筆者:住本
2019年5月11日
筆者:住本
2019年4月29日
筆者:住本
2019年4月24日
筆者:住本
2019年3月29日
筆者:住本
2019年3月27日
2019年3月27日
2019年3月23日
2019年2月21日
2019年2月14日
2019年2月13日
2019年2月10日
2019年1月30日
2019年1月29日
2019年1月18日
2019年1月16日
2019年1月16日
2019年1月15日
普段お世話になっている院生の2人の誕生日お祝い^^
遅くなりましたが誕生日おめでとうございます!
サプライズのつもりがM1の先輩にはばれちゃいました...
来年期待しててください!(B4より)
2018年12月20日
2018年12月19日
研究室メンバーみんなで忘年会をしました!
2018年お疲れ様でした!(^^)!
あと11月生まれの安原先生とB4メンバーの誕生日もお祝いしました!
誕生日おめでとうございます!!
2018年12月14日
毎年恒例土木遺産ツアーを行いました\(^o^)/
今年は、瀬戸大橋に行きました。
土木遺産ツアーの合間に何軒かうどん屋を回りました。
記録更新はできませんでしたが、とてもおいしかったです^^
2018年11月16日
研究室の大学院生で平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会に参加しました。
鳴門大橋に行きました。
残念ながらうずしおは見れませんでした(._.)
2018年11月10日
台湾とインドネシアから交換留学生がやってきました。
研究室のみんなでご飯を食べて、仲を深めることが出来ました!!
台湾の留学生は半年、インドネシアの留学生は1ヶ月間よろしく('ω')ノ
2018年10月25日
2018年度 9月生まれ誕生日祝い岩盤工学研究室では研究室メンバーの誕生日をみんなでお祝いします。
2018年10月19日 2018年度 B4キャンプ in 香川研究室の4回生で香川へキャンプに行きました(^-^)
2018年9月20日 2018年度 野村町ボランティア平成30年7月の西日本豪雨で被災した野村町へ岩盤工学研究室として まだまだ復旧には程遠いですが、微力ながら復興のお役に立つことが出来ました。
2018年8月11日 2018年度 テニス大会&ビアガーデン海岸&建材&岩盤研究室対抗テニス大会を行いました。 テニスをした後は、参加チーム全員でビアガーデンへ。
2018年7月20日 |
平成29年度愛媛大学「学生による調査・研究プロジェクト(プロジェクトE)」の
研究成果発表会に参加し、修士2回生3名がアイデア賞を受賞しました。
おめでとうございます!
津曲 康輝 さん
孫 源晙 さん
廣惠 なつ美 さん
2018年06月14日
平成30年度土木学会四国支部の技術研究発表会に参加しました。
学生7名が発表しました。お疲れ様でした!
また、総会にて昨年度の授賞式がありました。受賞おめでとうございます!
2018年05月19日
毎年恒例の研究室対抗ソフトボール大会に参加しました。
今年はギリギリ最下位を免れました!作戦勝ちですね!(^-^;
お昼ご飯はもちろんうどん!
2018年05月12日
新しいメンバーと地盤系の研究室のみなさんとお花見に行きました。
今年度の新4回生は8名!ドキドキですね!
がんばっていきましょう!(^o^)
2018年03月30日
修士学生1名、学部学生8名修了・卒業しました。
修了・卒業生のみなさんおめでとうございます!
2018年03月23日
今年度も無事、全員卒業論文の提出が完了しました!
発表もお疲れ様でした!
2018年02月23日
地盤工学研究室と石鎚山に登りました!
留学生は初めての山登り。
山頂にはまだ雪は積もっていませんでしたが、とても綺麗な景色が見れました。
2017年11月03日
韓国の蔚山大学で行われた
「2017 East Asian Symposium on Civil & Environmental Technology」に
修士1回生の3名が参加しました。
孫さん受賞おめでとうございます!
2017年08月27日
土木遺産見学に香川に行きました。
毎年恒例のうどんもしっかりいただきました!
2017年08月22日
研究室対抗ソフトボール大会が行われました。
昨年最下位だったため、協力して幹事をがんばりました!
午前中は雨模様でしたが午後からは快晴でしたね。
今年度の岩盤研究室は見事3位! 麦茶&麦茶ポットを獲得しました。
2017年05月13日
こんにちは。新年度になりました。
今年から学部学生が8名配属になり、より賑やかになりそうです!
教員2名、非常勤職員1名、博士学生1名、修士学生5名、学部学生8名、計17名でスタートです。
よろしくお願いします!(^-^)
2017年04月01日
修士学生3名、学部学生6名無事卒業しました!
そして、受賞した皆さんおめでとうございます!!
2017年03月24日
卒論おわったーーーーー!!!!!!!!
インフルが流行ってひやひやしましたが、どうにか全員書き終えました!!
2017年02月16日
安原先生、M2 3人が愛媛マラソンに出場しました。
全員完走!お疲れ様でした!
2017年02月12日
卒業アルバムのための撮影に行ってきました。
あと少しで今年度もお終いですね…。
そして卒業論文提出まであと少し!がんばりましょう!
2017年01月18日
2016年4月1日から、岩盤工学研究室がスタートしました!
教員2名、非常勤職員1名、博士学生1名、修士学生4名、学部学生6名、計14名での新たなスタートです(^^)/
よろしくお願いします!
2016年04月01日