愛媛大学
沿岸防災・環境
日向研究室
Home
メンバー
大学の学び
研究紹介
卒論・修論・博士論文タイトル
研究業績
主な就職先
イベント
ご挨拶
ようこそ日向研究室へ
当HPでは、研究室の研究内容や活動を紹介しています。
お知らせ
2025/02/21
卒論・修論・博士論文タイトルを更新しました。
NEW
2025/02/21
イベントを更新しました。
NEW
2024/09/22
日向研10周年記念祝賀会が開催されました。
2024/08/07
2024/8/28にGMT発表会を行います。
2024/07/02
メンバーを更新しました。
2024/03/25
卒業・修了式が行われました。
2024/03/25
卒論・修論・博士論文タイトルを更新しました。
2024/03/15
日向先生の夢ナビ講義「津波レーダーが実現する陸上からの津波監視(30分)」が公開されました.
2023/05/31
メンバーを更新しました。
2023/03/24
卒業・修了式が行われました。
2023/03/06
卒論・修論・博士論文タイトルを更新しました。
2022/11/01
別府湾のマイクロプラスチック研究がNHKのニュースで全国放送されました。
2022/10/11
1940年から2015年の間に別府湾海底に堆積したマイクロプラスチック量の変遷を明らかにしました。
2022/06/15
卒論・修論・博士論文タイトルを更新しました。
2022/04/21
メンバーを更新しました。
2022/03/24
卒業式が行われました。
2022/03/01
3月13日(日)PM3:00~3:30 NHK「サイエンスZERO」2021年3月14日放送分の再放送があります。
2022/02/21
卒業論文発表会が行われました。
2022/01/27
研究活動や地域連携活動などにおける功績により、日向先生が愛媛大学学長賞を受賞しました。
愛媛大学公式HP:トピックス
愛媛大学公式HP:学長表彰
2022/01/04
イベント
を更新しました。
2021/10/06
イベント
を更新しました。
2021/07/21
メンバー
を更新しました。
2021/06/01
朝日新聞(6月1日朝刊)に、別府湾の調査についての記事が掲載されました。
2021/05/07
メンバー
と
イベント
ページを更新しました。
2020/11/20
日向博文教授らの研究開発プロジェクトがNEDO「ムーンショット型研究開発事業」に採択されました。
2023年度実施予定の研究内容
1)海洋プラスチックに関する研究
LiDAR (iPhone)を用いた瀬戸内海の漁業用フロート散乱状況マッピング
海岸上でのマイクロプラスチック微細化モデルの開発
マイクロプラスチック表面におけるバイオフィルム形成モデルの開発
海岸上でのマイクロプラスチック量の連続モニタリング手法の開発
日本全国の人気海水浴場から発生するプラスチック量の推定
2)レーダー津波防災に関する研究(インドネシアジャワ島を対象として)
パターン認識による津波検知手法の開発
リアルタイムの津波波高予測手法の開発
3)防災と環境に関する研究
津波が海洋環境に与える影響に関する研究ー海洋プラスチックの視点から
2023年度実施予定の学習内容
1)勉強会(定期的に開催もしくは集中講義)
海岸工学(講師:日向,佐川)
海洋物理(講師:日向)
物理・数学基礎(講師:日向)
プログラミングとデータ可視化の基礎(講師:藤,笠毛)
2)ゼミ(前期・後期)
研究室ゼミ(修士,博士の学生は前期から,学部生は後期から)
CMESとの共同ゼミ(修士,博士の学生は前期から,学部生は後期から)
CMESとの卒論中間発表(夏休み)
関大,東北大,名古屋大,徳島大,琉球大との共同ゼミ(1~2日)
3)その他
ゼミ旅行(港湾・海岸見学,街並みの見学など)
学会発表