南海トラフ地震事前復興共同研究

ニュース
2021.4.1
3年間の研究より,「南海トラフ地震愛媛事前復興推進指針,同別冊」を作成・公開します。
2021.2.22
「令和2年度 事前復興フォーラム ~えひめ事前復興,宇和海沿岸地域から愛媛そして全国へ~」を開催します。
2021.2.15
「事前復興センサス・Webアンケート調査」にご協力ください。
2020.3.28
「令和元年度 事前復興フォーラム ~仮想南海トラフ地震,その避難から復興までの備えを育む~」のビデオ発表を公開します。
2020.2.27
「令和元年度 事前復興フォーラム ~仮想南海トラフ地震,その避難から復興までの備えを育む~」を開催中止します。
2020.3.7
「令和元年度 事前復興フォーラム ~仮想南海トラフ地震,その避難から復興までの備えを育む~」を開催します。
2019.12.16
「令和元年度第14回南海地震四国地域学術シンポジウム(土木学会四国支部)」で研究成果の一部を論文発表しました。
2019.12.7-9
東京大学において,復興デザイン会議 第1回全国大会「危機の中にある都市」が開催されました。
2019.4.20-21
「平成31年度 現地調査」を行います。本年度も東京大学・愛媛大学の大学院生と教職員(約70名)が,宇和海沿岸地域のモデル地区にて現地調査,地元の方々への報告会と意見交換を行いますので,ご協力のほど宜しくお願いいたします。
2019.3.23
「平成30年度 事前復興フォーラム ~7月豪雨災害を教訓に南海トラフ地震の事前復興を考える~」を開催しました。
2018.12.17
「平成30年第13回南海地震四国地域学術シンポジウム(土木学会四国支部)」で研究成果の一部を論文発表しました。
2018.11.13
平成30年度防災・日本再生シンポジウム「南海トラフ巨大地震から地域を守る~防災人材育成と事前復興デザインへの取り組み~」(主催:愛媛大学,共催:国立大学協会)が開催されました。【会告】
2018.10.23-25
東日本大震災からの復興が進む東北地方の現地視察を行い,復興庁・国土交通省都市安全課を訪問して講話を受けました。
2018.7.21
現地調査の地区報告会とフォーラム(小さな事前復興プランの全体報告と総合討論)を計画しました。
【平成30年7月豪雨災害のため中止。平成30年度事前復興フォーラムにて報告】
2018.4.21-23
東京大学・愛媛大学の大学院生と教職員(66名)が,宇和海沿岸地域のモデル地区にて現地調査・ヒアリング・地域学習・報告会を行いました。