工学部 工学科 社会基盤工学コース + 社会デザインコース
大学院 理工学研究科 理工学専攻 環境建設工学講座
日本語
English
HOME
ホーム
ABOUT OUR COURSES
コース・分野紹介
研究分野・スタッフ
特色ある講義
在学生の声
教育の理念
カリキュラムマップ
RESEARCH TOPICS
研究内容の紹介
ICTとAI
高度センシング技術
バイオインフォマティクス
ALUMNI AT WORK
卒業生の活躍
卒業生の声
就職・進路
免許・資格
STUDY ABROAD
留学
KSAプロジェクトとは?
KSA留学の効果
留学先の大学
ダブルディグリープログラム
説明会・報告会
ADMISSIONS
入試情報
English
2025.04.14
お知らせ
片岡先生がAIで川ごみを自動検出・分類する新システム
「PRIMOS」
を
八千代エンジニヤリング株式会社
と共同開発しました。
愛媛大学プレスリリース
2025.03.21
研究紹介
森脇先生の研究室で開発された「みんなの防災アプリ」がデジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’24/第30回 AMDアワード「リージョナル賞」に選出されました。
2025.01.08
研究紹介
河合先生の「微生物を高度利用したバイオスマートコンクリートを産学官連携で共同開発」している研究について、プレスリリースが掲載されました。
2024.11.20
在学生の表彰
大学院理工学研究科の岩渕友梨さんが「令和6年度土木学会四国支部技術研究発表会」にて「研究・論文賞」を受賞しました。
2024.10.16
在学生の表彰
大学院理工学研究科の伊賀陽太さんが「令和6年(2024年)土木学会全国大会第79回年次学術講演会」において「優秀講演者賞」を受賞しました。
2024.10.18
報道
愛媛県西予市発行の広報誌に森脇研究室が取り組む地域との協働活動が紹介されました。
2024.10.11
お知らせ
工学部広報誌「Shake Hands Vol.9」を発刊しました。
研究室紹介では河合先生のコンクリート研究室「社会インフラ材料学」が紹介されています。
2024.09.25
お知らせ
就職活動支援イベント「業界研究会」を開催しました。
当コースの学生72名と応募企業60社が参加し、少人数同士の個別面談にて、業務内容や社風、社会人生活などについて懇談しました。
工学部附属
社会基盤iセンシングセンター
DOBOCREATOR
土木海洋会