卒業論文・修士論文
- 令和5年度愛媛大学大学院理工学研究科 博士前期課程生産環境工学専攻 環境建設工学コース修士論文題目
楠部 寧々 洪水による河川堤防のパイピング破壊予測法の構築
須山 瑞紀 排水機能付き矢板の河川堤防液状化対策効果に関する研究
岡 大二朗 部分排水を考慮した液状化判定法の提案
升田 圭亮 斜面崩壊予測モデルを用いた崩壊発生時の降雨指標に関する研究 - 令和5年度愛媛大学工学部工学科 社会基盤工学コース・社会デザインコース卒業論文題目
井手口 雄太 部分排水の影響による液状化後地盤の強度に関する研究
上田 匠 嵩上げした肱川堤防の動態観測と強度変化の測定
荻野 ちひろ 降雨強度の異なる遠心力場降雨発生システムを用いた斜面の表層崩壊に関する模型実験
門屋 奏人 矢板対策による河川堤防のパイピング進行抑制効果の実験的研究
上窪 日向子 難透水層を含む緩斜面の流動現象に関する遠心模型実験
田中 翔梧 異なるスケールの模型を用いたパイピング現象の比較研究
長田 知樹 液状化対策による過剰間隙水圧の消散が地盤の残留変形に与える影響
西村 亮祐 加振時における地盤の塑性体積ひずみ増分の予測に関する実験的検証
秦 颯斗 水圧発生モデルを用いた粗粒土の液状化強度推定法の検証
吉原 俊伍 余裕間隙比に着目した水圧発生モデルによる液状化強度の評価
- 令和4年度愛媛大学大学院理工学研究科 博士前期課程生産環境工学専攻 環境建設工学コース修士論文題目
内田 崇亮 堤防直下の高水時パイピング進展メカニズムと地盤構造の影響の解明
貞利 祐滋 初期有効拘束圧と相対密度に着目した水圧発生モデルの構築と検証
三浦 誠司 斜面安定解析と機械学習を組み合わせた豪雨時の危険斜面の抽出方法に関する研究 - 令和4年度愛媛大学工学部工学科 社会基盤工学コース・社会デザインコース卒業論文題目
井澤 良太 新たな地表面DEM取得法の開発と高水時パイピング観察への応用
石下 陽輝 加速度記録による液状化地盤の応力―ひずみ関係の評価
大萩 直輝 粒度分布の良い砂礫地盤の液状化特性に関する動的遠心模型実験
大西 泰輝 空中落下法で作製した供試体の相対密度のばらつきについて
仙田 知命 擬似飽和状態に着目したMualem-van Genuchten モデルを用いた降雨鉛直浸透挙動の評価
高橋 優輔 基礎地盤の透水係数が河川堤防のパイピングに及ぼす影響
渡辺 千尋 グラベルドレーンが地震時における砂地盤の過剰間隙水圧と体積ひずみに与える影響
LINA IZYANBINTI ZAIMI
Assessment of Liquefaction Potential and Pore Pressure Generation
Model for Gravelly Soil
- 令和3年度愛媛大学大学院理工学研究科 博士前期課程生産環境工学専攻 環境建設工学コース修士論文題目
大畠 慧介 模型実験における堤防底面変位の測定法の開発とパイピング進展度評価法の妥当性検証
露口 祐輔 堤体直下のパイピング現象におけるスケール効果の研究 - 令和3年度愛媛大学工学部工学科 社会基盤工学コース・社会デザインコース卒業論文題目
升田 圭亮 数量化理論U類による豪雨時の斜面の崩壊危険度評価に関する研究
岡 大二朗 砂地盤の体積変化特性と透水性が液状化強度に与える影響に関する遠心模型実験
神原 響 スラスト力を受ける埋設管の水平変位挙動と基礎材料に砕石を用いた対策効果の検討
廣川 拓也 PIVを用いた遠心力場における砂地盤の液状化挙動に関する画像解析
藤井 智也 降雨強度と地盤の透水性が雨水の浸透挙動に与える影響に関する遠心模型実験
谷本 集希 液状化に伴う埋設管の浮上に関する遠心模型実験
楠部 寧々 河川堤防のパイピング進展時の外水位に及ぼす地盤粒度分布の影響
須山 瑞紀 堤防直下地盤の透水性が排水機能付き矢板の地震時水圧低減効果に及ぼす影響に関する研究
曽根 悠真 繰返しせん断による水圧発生モデルの構築と部分排水状態の液状化強度の評価
竹松 直哉 噴砂を発端とする砂礫地盤の内部浸食進展度に関する研究
山田 結月 ギャップグレード砂礫の内部浸食量と動水勾配に関する実験的研究
- 令和2年度愛媛大学大学院理工学研究科 博士前期課程生産環境工学専攻 環境建設工学コース修士論文題目
井奈波 祐司 背後地盤の液状化による矢板護岸の地震中変形と主要動後の遅れ変形の実験的研究 - 令和2年度愛媛大学工学部工学科 社会基盤工学コース・社会デザインコース卒業論文題目
内田 崇亮 堤防直下地盤の可視化による高水時パイピングの進展とその形状に関する実験的研究
貞利 祐滋 細粒分の粒径と含有率に着目した混合砂の非排水せん断強度特性に関する研究
新藤 衣佐希 遠心模型実験による緩斜面の液状化流動変形の局所化に関する研究
濱田 倫平 液状化地盤内における水平荷重を受ける埋設管の動的挙動に関する実験的研究
松岡 雅也 基礎地盤の不飽和化による今切川堤防の液状化対策効果
三浦 誠司 平成30年7月豪雨による斜面崩壊発生地点の素因分析と短期・長期降雨指標の関係性評価
森田 剛史 矢板護岸構造物の地震時挙動に関する遠心模型実験の有効応力解析
坪井 勇樹 河川堤防の高水時パイピングにより堤体表面に現れる変状スケールに関する研究
佐伯 瞭太 降雨強度と地盤の透水係数を変化させた斜面表層崩壊に関する遠心模型実験
- 令和元年度愛媛大学大学院理工学研究科 博士前期課程生産環境工学専攻 環境建設工学コース修士論文題目
井上 直大 排水機能付き矢板による堤防直下地盤の地震時水圧低減効果に関する研究
今村 衛 高水時のパイピング形態に及ぼす地盤粒度の影響と堤体表面沈下性状に関する研究 - 令和元年度愛媛大学工学部工学科 社会基盤工学コース・社会デザインコース卒業論文題目
大畠 慧介 干渉SARを用いた河川堤防の陥没発生個所の予測方法に関する研究
田中 涼太郎 インドネシア・スラウェシ島地震により大規模流動したシバラヤの地盤液状化特性
露口 祐輔 堤防直下の高水時パイピングの可視化実験と進展メカニズムの考察
松原 遥樹 斜面崩壊の発生に影響する降雨特性の分析および実験的検討
山本 太一朗 地下水位以浅に埋設された管路の液状化時鉛直変位メカニズムに関する遠心模型実験
橋 洋平 河川堤防のサイズが排水機能付き矢板の液状化時水圧消散効果に及ぼす影響に関する研究
- 平成30年度愛媛大学大学院理工学研究科 博士前期課程生産環境工学専攻 環境建設工学コース修士論文題目
田村 元希 堤防直下の均一な砂地盤に生じる高水時パイピングの進展メカニズム - 平成30年度愛媛大学工学部工学科 社会基盤工学コース・社会デザインコース卒業論文題目
星川 拓哉 スラスト力を受ける埋設管の液状化時変位挙動に関する遠心模型実験
馬場口 哲也 砕石を用いた埋設パイプラインの液状化対策の実験的検証
井奈波 祐司 地下水位に着目したグラベルドレーン工法の液状化対策効果の実験的検証
金子 奨一朗 高水時における河川堤防のパイピング進展に及ぼす地盤粒径の影響
山中 大智 重信川堤防の長期動態観測による沈下挙動と陥没発生の関係
中田 隼人 矢板の弾性を利用した河川堤防の液状化対策効果向上に関する実験的研究
- 平成29年度愛媛大学工学部工学科 社会基盤工学コース・社会デザインコース卒業論文題目
井上 直大 プレストレスト矢板による河川堤防液状化対策効果に関する実験的研究
今村 衛 DEMから堤防変状進行度を評価するための基礎的研究
窪内 将吾 遠心力場における埋設管の載荷実験による液状化地盤の水平抵抗力に関する検討
左橋 直也 加振履歴と応力履歴が砂地盤の液状化強度と静的コーン貫入抵抗に与える影響
原口 僚太 堤防の透水係数が高水時の裏法面崩壊に及ぼす影響
東呂木 喬 遠心装置を用いた透水性基盤上堤防のパイピング実験におけるゆるみ領域の進行に関する研究